忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 08:34 】 |
脳梗塞の再発と重症化した症状について

脳梗塞は、一度かかるとその後シッカリとした対処を行わないと、3年から5年程の間で再発する確率が非常に高くなります。

動脈硬化の進行で、絶えず血管がつまりやすい状態にある為に、根本的には、血管細胞のリニューアルを意識することで、根本的な改善が必要になります。

脳梗塞が再び起こると一度目に詰まった場合よりもその症状はひどくなると傾向があると言われています。

再発を起こす箇所も前回と同じ箇所の血管に詰まりが起こるというよりもあらたに別の血管がつまってしまうケースの方が多いようです。

脳梗塞が再発してしまう場合、一度起こした型と同様の種類の脳梗塞が起こすことが多いようです。特に心原性脳塞栓症は再発した場合、再び心原性脳塞栓症であることが多い傾向があります。

脳梗塞の再発で、特に注意をしなければならない時期というのは、初めの脳梗塞をおこしてから一年ほどの期間です。

再発は恐ろしいといわれていますが、それは、二度の目の方が症状もより重症になる危険があるからです。脳梗塞が再発をして梗塞の部位が広がると、脳の障害が広範囲に及び、症状がひどくなりやすいです。

人によっては、認知症の症状がでてきたり、仮性球麻痺になることです。片麻痺が重症化したり、身体の両側にマヒを起こしたり、運動神経が低下したり、そのまま、寝たきりの状態になることもあります。

脳梗塞の再発から起こるこのような深刻な状態を予防する為には、本人ももちろんですが、周囲の人も意識して、再発予防を心がける事が大切になります。

 

PR
【2012/12/01 18:43 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>